滋賀県大津市の和田神社では毎年夏に風鈴が飾られ、その音色や色そして夜にはライトアップもされ、大変美しい様子が人気です。
今回は大津市の和田神社の風鈴祭2022のライトアップや日程などをご紹介致します!
Contents
大津市の和田神社風鈴祭2023 基本情報
和田神社は琵琶湖に程近く、すぐお隣は京都府というところにあります。
古代の日本では海のことを「わだ」等と呼び、海の神様のことを「わだつみのかみ」とお呼びし、信仰してきました。
琵琶湖の近くに住む人々は、この琵琶湖の神様も海の神様としてお慕いしてきたということです。
☆開催期間:2022年7月24日㈰~8月21日(日)※2023年の日程が分かり次第お伝えします
☆御祭神:高龗神(たかおかみのかみ)
☆交通機関・最寄り駅
(電車でのご参拝)JR膳所駅より徒歩13分/京阪錦駅・京阪膳所本町駅より徒歩8分
(自動車でのご参拝)近江大橋先の木下町交差点を左折すぐ
和田神社URL:http://www.wadajinja.jp/
大津市和田神社の風鈴祭2023
大津市内の社寺で風鈴が飾られています。もともと風鈴は仏堂の四隅に吊されている「風鐸(ふうたく)」が由来と言われており、その音が厄払いの効果があるとされていました。大変な状況ですが一日でも早く厄が去ることを願っています!(写真1枚目 和田神社 2枚目 石山寺 3枚目 西教寺) pic.twitter.com/pJOZRWgiG0
— びわ湖大津観光協会 (@biwako_otsu) August 19, 2021
地元の方に愛される和田神社の風鈴まつりとはどのようなものでしょうか。
夏の暑い時期なので、琵琶湖観光にいらっしゃった方にも大変おススメです!
色とりどりの風鈴
和田神社で「夏の風鈴まつり」が開催されています。風鈴の涼しい音色が夏の暑さを和らげてくれますよ🎐期間は8月20日頃まで。https://t.co/wzQgsFmwOx#EnjoyOtsu pic.twitter.com/SwcQzsQpIV
— びわ湖大津観光協会 (@biwako_otsu) August 6, 2020
参道には三段の棚に色とりどりの風鈴が飾られています。
風に揺られて、大変美しい音を奏でます。
この投稿をInstagramで見る
一個一個も大変美しいですね!
御神木のイチョウをあしらった風鈴
この投稿をInstagramで見る
ライトアップされた風鈴
滋賀県の和田神社で風鈴を見てきました。見るよりも心地良い音色を聴いてきたという気持ちです
ライトアップも素敵でしたよぉ♪ pic.twitter.com/UhJALV5Kaz— おj@大阪王 (@wakaoujihikaru) August 1, 2021
昨年は、土日祝の夜間にライトアップを行われました。(18:30~21:30まで)
ちょうど暗くなってきた頃ですね。
昼間の良さとはまた違った趣がありますね♪
風鈴に願いを乗せる~短冊
和田神社さんの風鈴を見せて頂きに行ってきました♪
暑い中ですが少し涼しい気持ちになれました♪
ありがとうございますm(__)m#和田神社 pic.twitter.com/Ng5PXgXZ8J— とく (@biwanama_toku) July 31, 2021
和田神社の風鈴には短冊をかけることが出来ます。
おひとつ300円で短冊を頂き、願い事を書きます。
境内のお好きな風鈴につるすことができ、風鈴祭終了後にはご祈祷して頂けるとのことです。
まとめ
大津市の和田神社の風鈴祭2023のライトアップや日程などをご紹介しました。
短冊にお願いごとをかけるのも楽しいですね。
夏のおよそ一か月間、美しい音色で是非、涼を感じて頂きたいなと思っています。
地元の方も観光の方も楽しめる風鈴祭です!
コメント