京都府宇治田原町にある正寿院では毎年7月1日~9月18日に風鈴まつりが開催されます。
※2023年の開催日時が分かり次第お伝えします!
境内には2000個の風鈴が参拝客を出迎え、6月中はアジサイ風鈴が飾られたり、テルテル坊主の風鈴が一つ境内に飾られている等、風鈴を鑑賞するだけでなく、積極的に探しにいくのも楽しい風鈴まつりとなっております。
正寿院の風鈴まつりはチケットが必要なの?風鈴の予約や購入についてもご紹介します!
Contents
京都・宇治田原の正寿院の風鈴まつり2023!基本情報
この投稿をInstagramで見る
☆交通機関・最寄り駅
・JR宇治駅→タクシーで30分
・JR宇治駅→京都京阪バス(維中前・緑苑坂・工業団地行)で維中前バス停下車→コミュニティバスで奥山田バス停下車徒歩10分
・近鉄新田辺駅→京都京阪バスで維中前バス停→奥山田バス停→徒歩
・特別車両「宇治茶バス」:2022年3月12日(土)~12月11日(日)の土日祝日の1日2便のみ運行。 正寿院口まで乗車できるバスで、猪目窓(ハート型の窓)が装飾された特別車両です。風鈴まつり期間中は 京都駅からのシャトル便(月水土日祝)を運行されてるそうです。
(詳細お問い合わせは☎075-662-1700(MKトラベル)
☆開催期間:2022年6月1日㈬~9月18日㈰※8月17日(水)は伝統行事のため終日拝観中止
☆正寿院URL:http://shoujuin.boo.jp/
京都・宇治田原の正寿院の風鈴
正寿院の風鈴祭り。
色とりどりの風鈴がとても綺麗だった。 pic.twitter.com/2SrcvT8oPp— うさだだぬき (@usalica) June 29, 2021
正寿院の境内にはおよそ2000個もの風鈴が鳴り響き、
花小径には7月5日までアジサイ風鈴、8月末まではひまわり風鈴が咲きほこります。
花風鈴小径【あじさい風鈴は7月4日まで】以降8月末までひまわり風鈴に変更となります。
期間中は @MKofficial_PR 様が京都駅からのシャトル便(月水土日祝)を運行して下さいます。
詳細はhttps://t.co/K50s90d2IX#正寿院 #京都 #風鈴まつり #kyoto pic.twitter.com/R8y5aTR5yT— 正寿院 shoujuin (@shoujuin28) June 25, 2021
おはようございます😄
正寿院の風鈴まつり
2000個もの風鈴が
涼を感じさせてくれます
みなさん良い1日を🍀
今週もよろしくお願いします🙇#正寿院#風鈴まつり pic.twitter.com/d8U40gWqjO
— kuro23@関西竜党🐲 (@SAY2316) July 12, 2020
お花の入った風鈴も大変きれいですが、全国47都道府県の風鈴も一挙に集まります!
是非ご出身の風鈴を探したら、御自身のお気に入りの一つを探してみてください♪
京都・宇治田原の正寿院の風鈴~参加するには予約は必要?
昨年までは予約が必要だった年もあったそうですが、今年は予約無しで参加できます!
風鈴まつりは予約無しで参加可能ですが、お寺の境内でのイベントは予約が必要なものもあります。
①『庭を見ながらお寺でヨガ』
この投稿をInstagramで見る
正寿院の美しいお庭を見ながらヨガを体験することが出来ます。
4月3日 | 終了 |
5月15日 | 空きあり(4月20日現在) |
6月5日 | 空きあり(4月20日現在) |
9月11日 | 空きあり(4月20日現在) |
上記に加えて、今年は10月16日も開催されるそうです!!
今年のヨガの予定は今のところ終了もしくは満席で、非常に人気なイベントとなっております。
10日前までに予約しましょう!
体験料は1000円で、レッスン時間は1時間程度で、月替わりの特製スムージーも頂けます。
イベントの日程が増え次第 参加してみたいなと思います!
②『オリジナル腕輪数珠作り』
この投稿をInstagramで見る
天然石の石の意味を一つ一つ確認しながらオリジナルの腕輪(数珠)つくりを体験することが出来ます!
参加費用は大人3000円子供1000円で、10日以上前の予約必須です。
所要時間は個人差がありますが40分~50分ほどで、お一人でもお友達と一緒でも参加できるとのことです♪
ご予約の際に「お名前」「日時」「人数」「電話番号」が必要になりますので、お忘れなく!
(8月1日~16日は予約は出来ないとのことです)
③写経体験
般若心経を一文字ずつ写していきます。普段なかなか出来ない写経体験を素敵なお寺でされるのはいかがでしょうか?写経の最後には願い事を書く欄もあります。
こちらも②の腕輪数珠作りと同様、10日以上前の予約が必要です。
体験料は1500円で、個人差がありますが所要時間は20分~40分ほどだそうです。
④写仏体験
御本尊の十一面観音様もしくは不動明王様のどちらかのお姿を好きな色でなぞります。
御本尊の十一面観音は秘仏とされているため(50年に一度の御開帳)、普段はお目にかかれない仏様です。ご尊顔を拝見できる良い機会だと思います♪
体験料は1500円で、個人差がありますが所要時間は20分~30分ほどだそうです。
こちらも①②と同じようにご予約が必要です。
⑤風鈴絵付け体験≪風鈴まつり期間中のみ≫
風鈴まつり期間中のみですが、風鈴の絵付けを体験させていただくことが出来、
透明な風鈴に絵の具やペンで絵を描いて、オリジナルの風鈴を作ることが出来ます。
体験料は1500円で、所要時間は20~30分程です。絵付けしたものをその日に持ち帰ることが出来ます。
こちらは随時申し込みが可能で、風鈴まつり期間中であればその場で体験することが出来るそうです。
まとめ
以上、「京都・宇治田原の正寿院の風鈴まつり2023」をご紹介致しました!
インスタ映え間違いなしの風鈴ですが、見るだけでなく実際に体験できるイベントも多いのも良いかなと思います!
正寿院の風鈴まつりは期間も長いため、梅雨の時期・夏の時期でそれぞれ見どころが変わります。
風鈴の中にお花が入っているのはとてもきれいでしたね(^.^)
是非ご予定を調整の上、参加してみてはいかがでしょうか?
コメント