浅草の鷲神社では例年11月の酉の日に開催されるお祭りです。
鳥や鷲にちなむ神社・お寺の年中行事として知られており、浅草の酉の市は関東三大酉の市の一つであり、最大の酉の市として有数の人気を誇ります。
この浅草の酉の市では商売繁盛を願い、縁起熊手を買い求める方が各地から訪れます。
おススメの縁起熊手や浅草酉の市へのアクセス方法、また日程や営業時間などをご紹介致します。
屋台や出店も多く、にぎやかな掛け声もあり、行くだけで元気がでること間違いなしです!
Contents
浅草 酉の市2022!基本情報
この投稿をInstagramで見る
☆交通機関・最寄り駅:
東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅(徒歩9分)・入谷駅(徒歩7分)
つくばエクスプレス 浅草駅(徒歩8分)
都電荒川線 三ノ輪橋駅(徒歩11分)
JR山手線 鶯谷駅(徒歩19分)
東京メトロ銀座線 稲荷町駅(徒歩19分)・田原町駅(徒歩17分)・浅草駅(徒歩20分)
東武伊勢崎線 浅草駅(徒歩20分)
都営地下鉄浅草線 浅草駅(徒歩22分)
JR上野駅(徒歩25分)
☆開催日時:11月4日㈮・16日㈬・28㈪ 深夜0時~翌日深夜0時まで
☆酉の市URL:http://www.torinoichi.jp/index.htm
浅草酉の市の熊手2021!熊手のご利益とは?
江戸時代から続く熊手の歴史には諸説ありますが、農具であった熊手が起源とされています。
秋は収穫の時期でもあるので、熊手で豊作を願ったということかもしれませんね。
実はこの豊作だけでなく、現在では「家内安全・商売繫盛」を願うものとされています。
飾られている方がお仕事をしている人だけではないため、恋愛成就や勝ち運・健康運など様々なご利益も期待できる縁起物です!
注意点としては、神社やお寺で頂けるお札のような神様・仏様が宿っているものではないそうです。
「あれ?じゃあ、効果あるのかな?」「神様ついてないなら意味ないじゃん」
と思われた方。
これらの熊手はゲン担ぎの縁起物なので、これを持つことで自分自身のやる気やモチベーション高めるとされています。
効果のほどは自分次第ということですが、毎年多くの人が並び、購入されています。
また、売約済みと書かれたものも多く有名人・著名人の名前が多く見られたりもします。
一概に効果が…というのではなく、これを飾ることで一年頑張るぞ!!と思わせてくれることが一番のご利益かなと思います。
福を呼ぶ!浅草酉の市の熊手2022!
熊手の種類は豊富で、小さい箱に入っているものから抱えきれないほど大きな熊手まであります。
この投稿をInstagramで見る
この大きさは会社や事務所用かと思います。
個人だけでなく企業の方もこれからの一年間の社運の縁起担ぎの為、毎年訪れるようです。
この投稿をInstagramで見る
こんな可愛い熊手も!!
サンリオのキャラクターが勢ぞろいの熊手ですね(^.^)
これを見たい!という方も多いそうです。
浅草酉の市へ行ってきました。
天気が良くて気持ちいいですね。この時間は人手が少なくゆったり熊手を見ることができました。
初めての熊手購入です。最近はマンションでも飾りやすいように置くタイプもあるようです。神輿と猫が気に入りました。毎年、熊手を大きくしていけるように頑張ります! pic.twitter.com/TIrqe5qnh5
— Eiji Takaoka (@Eiji_Takaoka) November 14, 2020
酉の市初心者の方は手始めに箱に入った熊手もオススメです。
小さい箱型なので、置くところに困らないと思います。
昨夜買った熊手とお守り。左が鳳神社の熊手と、なでおかめ。通常はお賽銭箱の所に大きなおかめがいるのだけど、昨夜はなかった。撫でる部分によって効果が違う。お守りも同じ効果があるんだって!裏は招き猫になってます。右が長国寺。えんむすびのお守りにも熊手付き。#浅草#酉の市 pic.twitter.com/5WwOpA6fss
— 漫画家のYASCORN🌽やすこーん ヤスコーン㊗️GOGO♪たまごっち!漫画シリーズ電子書籍発売 (@yascorn) November 26, 2020
こちらの大きさの熊手は初心者の方も、お部屋が狭くてなかなか置けないという方にも良いを思います。
箱型よりも置く時のバランスが取りにくいため、壁や天井近くに掛けられるところがあると良いと思います。
\壁を傷つけないで熊手やポスターを張るなら、ひっつきむし!!/
賃貸住宅やマイホームでもそうですが、壁に穴を空けるのはちょっと…という方いらっしゃると思います。私も部屋にポスターやカレンダーを貼る際、ひっつきむしを使っています。
きれいにはがせて、繰り返し使えるのでおすすめです♪
重い熊手には使えないかと思いますが、壁に立てかけるときの補助としていかがでしょうか?
|
浅草 酉の市2022!熊手はどこに飾る?熊手の飾り方をご紹介!
熊手は昔は家屋の大黒柱に飾っていましたが、今はマンションやアパートも増えたためそもそも大黒柱がないというおうちもたくさんあります。
熊手の飾り方~基本編~
目線より高い位置に飾る
神社やお寺のお札もそうですよね。目線より高い位置に飾ります。神棚があるおうちは神棚に飾るのも良いそうです。
汚い場所は避ける
お手洗いや汚い場所以外に飾るようにしましょう。縁起物なので、きれいな場所に飾ることでいい運気を運んできてくれそうですよね。
場所によってご利益が違う!~熊手の飾り方方位編~
東 | 仕事・事業運アップ |
西 | 金運・財運アップ |
南 | 地位・名誉運アップ |
北 | ✖✖✖(北は避けましょう!) |
まとめ
以上、浅草 酉の市2022!オススメの熊手やアクセス方法、お値段・種類や営業時間等をご紹介致しました!
一年に一度の買い替えなので、「今年はどれにしようかな~」「来年もより良い年になるぞ!」と行く前も行った後もわくわく感が続きます(^^)
まだ熊手をお持ちでない方も毎年購入されている方も、今年は浅草の鳳神社に参拝されてみてはいかがでしょうか?
コメント