火除け・縁結びにご利益あり!東京・港区にある愛宕神社

東京都の神社・お寺

今回は東京都港区の”愛宕神社”をご紹介します。神谷町・虎ノ門からほど近い愛宕神社はオフィスビルが立ち並ぶ地域に位置します。愛宕山は都内の天然の山としては最も高い山で、急な階段で有名です。どんなご利益や由来があるのか見ていきたいと思います。

Contents

スポンサーリンク

愛宕神社の基本情報

*住所*港区愛宕1-5-3
*交通機関・最寄り駅*東京メトロ日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」から徒歩5分
*愛宕神社URL*https://www.atago-jinja.com/

愛宕神社は1603年、徳川家康公の命令によって創建されました。家康公が信仰していた地蔵菩薩様を勧請しているといわれています。また、京都の愛宕神社が総本社であり、京都の愛宕神社と同様に火伏せ・防火にご利益のある神様として信仰されています。

戦火・震災での苦い経験も…

愛宕神社は震災や戦争の被害にあうことも多かったようです。江戸の大火災では全焼するという悲劇に見舞われます。その後明治期に再建されますが、大正時代に起きた関東大震災、そして第二次世界大戦中の東京大空襲では一部の建造物を残して、焼けてしまいました。そんな激動の時代を過ごした愛宕神社ですが、戦後に氏子中の寄付により再建されたのが現在のお社です。

スポンサーリンク

愛宕神社までのアクセスは?

東京港区のオフィス街が近いということで、アクセスしやすい立地です。東京メトロ日比谷線の「神谷町」と最近新しく出来た「虎ノ門ヒルズ駅」との中間ほどにあります。「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」ともに徒歩5分ほどの所にあります。「神谷町駅」からは4a出口を出て、桜田通りを下ります。そのまま真っすぐ道なりに歩き、右手にナチュラルローソンが見えるところの手前の道を右折します。右折するとトンネルが見えてきますので、そのトンネルを通り左に曲がります。少し歩くと有名な石段が見えてきます。

また銀座線「虎ノ門駅」・都営三田線「御成門駅」からも徒歩十分ほどです。少し歩くことになってしまいますが、JR「新橋駅」からも行ける距離です。

地下鉄・電車以外のアクセス方法としては、新橋と渋谷を結ぶ”都営バス 渋88″「虎ノ門三丁目」や東京駅と等々力を結ぶ”東急バス 東98”「愛宕山下」の停留場での下車も便利です。

スポンサーリンク

愛宕神社のパワースポットや参拝方法は?

仕事運アップ!出世の石段!

まず「出世の石段」として有名な『男坂』を上ります。この「出世の石段」の由来は第3代将軍徳川家光の時代にさかのぼります。家光は愛宕山に見事に咲いていた梅の花をみて、”梅の枝を馬でとってこい”と周囲の家臣に命令します。急な坂ですから、誰も挑戦しようとしないところ、讃岐丸亀藩の曲垣平九郎が挑戦し見事成功したという逸話があります。この一件で、曲垣平九郎は馬術の名人として全国に名を馳せたということです。このことから出世の石段を上ると出世や仕事運が上がるといわれています。

この逸話以降に馬で男坂を上ったという事例は3件あるとのことです。参拝する際は馬ではなく、歩いて上ります。相当急な石段ですので気を付けて上りましょう。また、入口右手には『男坂』と比べて緩やかな坂である『女坂』もあります。

「出世の石段」を上った所に「一の鳥居」があります。一の鳥居をくぐり、正面には「丹塗りの門」があります。丹塗りの門をくぐる前に左手にある手水舎で身を清めます。手水舎では右手で柄杓を受け、左手右手の順に清めます。そして左手をお皿にして柄杓の水を移し、左手で口をすすぎます。左手を再び柄杓の水をかけて清め、柄杓の柄の部分に残った水をかけます。このお清めのお水は初めにすくったお水を最後まで使うので、初めのお清めですべて使わないように注意しましょう。

つるつるの福を招く招き石!

丹塗りの門をくぐり、数メートル先に社殿があります。参道の左側には「招き石」という石があります。こちらの石をなでることで、福が身につくというご利益があるそうです。

多くの人になでられたためか、角が取れてかなりつるつるしています。参拝客の信仰心が伺えます。
是非、社殿での参拝の際になでで見てください。

火伏せだけではない!商売繁盛・縁結びの神様!

社殿には火産霊命(ほむすびのみこと)を主祭神としてお祀りしています。古事記に出てくる神様ですね。

二礼二拍手一礼をし、心の中で感謝の気持ちを伝えます。こちらは防火・防災、商売繁盛、恋愛・縁結びにご利益があるとのことです。

社殿右手には、社殿より小さめなお社が三社あります。

手前から「太郎坊社」「福寿稲荷社」「大黒天社」です。
一社目の「太郎坊社」は猿田彦神をお祀りしており、道開き・道案内にご利益とあるとのことです。人生の岐路に立つ人におススメのお社です。
二社目の「福寿稲荷社」はその名の通り、お稲荷さん(宇迦御魂神)がお祀りされています。売繁盛にご利益のあるお社です。
そして三社目の「大黒天社」は古事記に登場する大国主命・事代主命をお祀りしています。

山の上に金運の鯉?!

境内を散策すると、池があります。「児盤水の滝」といい、鯉が多く泳いでいます。社務所ではお守りやお札と一緒に鯉のえさも売ってます。こちらの鯉にえさをあげると金運がアップするとのことです。

”「児盤水の滝」の横には「弁財天社」があり、こちらも古事記に登場する市杵島姫命(いちきしまひめ)がお祀りされています。財運増大・商売繁盛にご利益があるとされています。

スポンサーリンク

最後に

「出世の石段」で有名な愛宕神社。周囲もオフィス街と相まって、平日から多くの方に参拝されています。出世・防火・縁結びと様々なご利益が期待できる神社です。
是非、晴れた日に石段を登って参拝してみてください。ちょっとしたエクササイズとなり、心も体もスッキリすると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました