お待ちかねの「千代田のさくらまつり」が今年は開催されます!
靖国神社の桜の開花状況や標本木について調べてみました。
靖国神社の桜を見に、毎年約50万にもの人が集まるそうですよ。
東京にも桜の名所がたくさんありますが、靖国神社の標本木とはどんな桜なのでしょうか?
Contents
靖国神社の桜2023 基本情報
アクセス:「九段下」駅徒歩5分
靖国神社の桜 開花情報
この投稿をInstagramで見る
靖国神社の桜はメインはソメイヨシノで、およそ500本植えられています。
その他、山桜、八重桜、河津桜、寒桜、四季桜などの種類の桜が植えられています。
ピンクや白など色の濃淡が絶妙ですね。
今年の開花予想・満開予想は
開花予想日 :3月15日頃
五分咲き :3月21日頃
満開日予想 :3月23日頃
花(桜)吹雪:3月31日頃
です。
昨年はどうでしょうか。
開花予想日 :3月20日頃
五分咲き :3月25日頃
満開日予想 :3月29日頃
花(桜)吹雪:4月7日頃
今年は昨年よりも早い予想となっております。
実際の桜の開花状況は「千代田区観光協会」のHP(https://visit-chiyoda.tokyo/)で随時「千鳥ヶ淵緑道ライブカメラ」で確認することが出来ます。
緑豊かな淵道と美しい桜に囲まれてボートに乗るなんてすてきですね。
靖国神社の桜や千鳥ヶ淵の桜は、東京のお花見ランキングでは常にトップ10に入る人気です!
また、靖国神社の中には「遊就館」という博物館もあり、参拝や見学を兼ねて訪れる方が多いです。
靖国神社の桜 標本木とは?
満開までもうちょいかな〜💧
太陽さん出てくれればなぁぁぁ☀️#標本木#靖国神社 pic.twitter.com/ENVaR9usVV— 日乃屋カレー九段下🍛魂の悶絶だじゃれ店長はSAS応援団 (@hinoyakudansita) March 27, 2022
靖国神社には多くのソメイヨシノがありますが、そのうちの一本が標本木として植えられています。
標本木とは東京管区気象台が桜の開花を発表する際に基準となる桜の木です。
この桜が咲くと、東京の桜の開花宣言がなされます。
それが靖国神社にあるんですね。
千代田のさくらまつりとは
例年多くの人でにぎわう「千代田のさくらまつり」とは靖国神社の桜が満開の頃にLEDライトで照らされた桜を見ることがイベントです。
例年夕方18:00頃~20:00の間、ライトアップされます。
千鳥ヶ淵のボートですが、9:00~20:30(チケット販売は20時まで)営業されていて、料金は30分で800円、1時間ですと1,600円ほどです。(観桜期特別料金は令和5年3月11日㈯~4月9日㈰迄)
事前予約は不可ですがとのことです。
場所:区営千鳥ヶ淵ボート場(三番町2先)
靖国神社で夜桜能を堪能!
靖国神社では2023年4月3日㈪4日㈫5㈬の3日間、「奉納夜桜能」が行われます。
有料ですが、この時期 特別の能ですので、ご興味のある方は是非とも足をお運びください。
開催期間:2023年4月3日㈪4日㈫5㈬
開催場所:靖国神社能楽堂及び内苑(雨天時、新宿文化センター大ホール)
開催時間:開場6時10分・開演7時・終演9時(予定時間)
チケット:SS席12,500円/S席8,800円/A席5,700円/自由席¥3,600(各税込)
2023年4月3日㈪ |
火入れ式 |
4日㈫ |
火入れ式 |
5㈬ |
火入れ式 |
☆お問い合わせ☆
サンライズプロモーション東京 夜桜能係
電話 0570-00ー3337
公式HP https://www.yozakura-noh.com/※御詳細はこちらをご参照ください。
奉納芸能
靖国神社では様々な芸能が行われます。
能楽や演武、詩吟、コンサート等様々な芸能が境内の能楽堂にて行われます。
3月11日㈯ | 12:45-15:10 | 能楽 | 法政大学能楽研究会 |
3月19日㈰ | 13:00-15:00 | 演武 | 春心会靖國講 |
3月21日㈫ | 13:00-15:00 | 相撲甚句 | 国技相撲甚句会 |
3月24日㈮ | 9:45-13:00 | パンフルート | 東京パンフルートクラブ |
3月25日㈯ | 12:00-13:00 | 奉納演芸 | (公社)落語芸術協会 |
3月26日㈰ | 12:30-16:00 | 和楽器演奏 | 結遊音 |
3月27日㈪ | 15:00-18:00 | 奉納コンサート | 涼恵 |
奉納演芸
4月3日㈰正午から境内能楽堂にて、伝統的な演芸が奉納されます。
「落語」 | 春風亭 柳之助 |
「太神楽曲芸」 | 鏡味 よし乃 |
さくらそう展
分かってはいたけど、
靖国神社の奉納さくらそう展も中止かぁ。orz昨年の写真で行った気分になろう
(^_^;)早く落ち着いてくれないものか。 pic.twitter.com/QyxTrVQIUh
— CASTER (@st_uriel) April 19, 2020
さくらそう展
境内特設幄舎にて4月20日~26日(終日)にさくらそう鉢が展示されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
満開の桜の中でいろいろなアクティビティがあり、楽しめそうですね!
靖国神社から市ヶ谷・飯田橋あたりも桜が続いていて、この時期大変おススメです。
コメント