今回は山形県山形市にある出塩文殊堂のあじさいについてご紹介します!
こちらのお寺はあじさいで有名で「あじさい寺」との愛称もある、真言宗醍醐派のお寺です。
じめじめして嫌な梅雨の時期ですが、そんな時でも楽しみなのはあじさいですよね。
出塩文殊堂では色とりどりのあじさいの花を見ながら、お寺を参拝することが出来ます。
出塩文殊堂のあじさい祭り2023のライトアップや見頃についてご紹介致します。
Contents
出塩文殊堂のあじさい祭り2023 基本情報
この投稿をInstagramで見る
☆所在地:山形県山形市村木沢6048
☆交通アクセス:JR山形駅より車で30分
山交バス(替所・下原・滝の平方面行)「さわやか荘前」バス停より2.7km
☆駐車場有
☆開催期間:6月25日㈰~7月16日㈰
※ライトアップは7月1日㈯から7月8日㈯18:30-20:30
むらきざわあじさい祭りURL:http://www.yamagata-community.jp/~murakisawa/ajisai_fes/ajisai_fes_top.html
出塩文殊堂のあじさい2023 見頃やライトアップは?
出塩文殊堂のあじさいはお寺にあるということもあり、山道や階段に咲いています。
雨で湿っていることも多いので、是非足元が滑らないよう気を付けて参拝なさってください。
今回は雨の山道を歩く際を考えましたが、普段から一足あると心強いですよね/
|
出塩文殊堂のあじさいの見頃
この投稿をInstagramで見る
出塩文殊堂の本堂へ続く参道はおよそ500mほどあります。
その参道の石畳は、1745年に寄進されたものでかなり古いものの為に崩れて危険な状態となっていたそうです。
そこで1987年から7年がかりで参道の両側に土を寄せ側溝を堀り、同時にあじさいの苗木を植栽したことが始まりとされています。
そんな出塩文殊堂のあじさいの見頃はいつなのでしょうか?
例年は7月に入ってからが見頃のようです!
あじさい寺「出塩文殊堂」。山形市にこんな素敵な場所があるなんて!!写真好きにはたまらないスポットです。
無心で撮っていられます(笑) pic.twitter.com/6yq4S7Ebbk— kiyo/土田清隆 (@utau_kiyo) July 12, 2019
山形県山形市の村木沢
出塩文殊堂のあじさい祭りに
行ってきました。青々としたステキ紫陽花小路を
歩いてきました。 pic.twitter.com/93pYHYZUiv— 菅原弓維 (@yui00024) July 6, 2019
東北地方なので、関東や関西よりもあじさいの見頃は後になりそうですね。
出塩文殊堂のあじさい ライトアップ!
この投稿をInstagramで見る
例年6月の下旬から7月の中旬までとなっている出塩文殊堂のあじさい祭りですが、
ライトアップはその期間中の一週間のみとなってます!
日没から20:30までの間の短い時間となってますので、是非この日程を狙って、見てほしいと思います。
神秘的というか幻想的というか…とても素敵な風景で、心が洗われます。
まとめ
今回は山形県の出塩文殊堂のあじさい祭りについてご紹介致しました!
自然の風物は短い期間にその美しさを表します。
お天気が良くないことも多いこの時期ですが、この時期しか見れない自然の風物を堪能できると人生に潤いが増えますよね。
是非今回は参拝を兼ねて、あじさい参道を歩いてみるのはいかがでしょうか?
日ごろの疲れが取れるかもしれません。
コメント