富士講・富士信仰とは?東京の「お富士さん」をご紹介!江戸時代からの信仰や歴史も

寺社仏閣

富士講・富士信仰とは何だろうという方も多いと思います。

実は都内でも富士講・富士信仰のお祭りや神社があり、知らないうちに私たちの生活にとけこんでいるものもあります。

今回は富士講・富士信仰についてご紹介します。東京のお富士さんである神社やお祭りもご紹介致します!

Contents

スポンサーリンク

富士講・富士信仰とは~歴史や由来

富士山をご神体もしくは神様として崇める山岳信仰の一つであり、主に江戸時代から信仰されている民衆信仰の一つとされています。

戦国時代から江戸時代初期にかけて、富士山麓で修業をした角行藤仏が富士信仰として作ったといわれています。江戸から富士山までは元気な人でも1週間以上かかったといい、期間だけでなくもちろんお金も必要でした。そこから、「講」と呼ばれる結社を作り、資金を集めて、代表者に願いを託すというようになっていきました。

このように江戸時代は富士講が爆発的な人気を誇り、関東だけでなく東北や中部地方にまで波及しました。
浅間神社や富士塚が各地に建てられるようになり、毎年7月1日の山開きの日には多くの参拝客で賑わう一大イベントとなりました。

古来から禁足地とされていた富士山が、時代を経るにつれて庶民の身近な信仰対象となっていった経過は面白いものがありますね。

スポンサーリンク

江戸七富士をご紹介


富士山に実際に登れなくても、この富士塚に登ることで富士山に登ったのと同じご利益が得られるとして、都内でも富士塚が多くたてられました。

江戸時代に爆発的な人気を博した富士講ですが、明治以降次第に衰退していきます。

現在でも富士講の神社は残されており、今回は東京のお富士さんを七社ご紹介致します。
/都内の富士塚の神社で御朱印集めはいかがでしょうか?
せっかく参拝するなら、何か記念になるものがあるといいですよね/

 

①音羽富士
②品川富士
③千駄ヶ谷富士
④下谷坂本富士
⑤十条富士
⑥高松・長崎富士
⑦江古田富士

①音羽富士(文京区護国寺)

文京区の護国寺内にある富士塚は1817年に建てられ、「音羽富士」と呼ばれています。
東京七富士の中で唯一、お寺の中にある神社のお富士さんです。

都内に現存する富士塚としては5番目の古さを誇り、地元の人から信仰を集めています。

音羽富士
東京都文京区大塚5-40-1
有楽町線護国寺駅下車すぐ/都営バス「護国寺前」下車すぐ/首都高速5号線護国寺出口すぐ

②品川富士(品川区品川神社)

品川富士は品川区の指定有形民俗文化財となっており、品川神社内にあります。双龍の一の鳥居をくぐり、階段を登ると登山口が見えてきます。

高さ15メートルほどの富士塚で、登山下山にかかる時間は10分~20分程だそうです。

品川富士
東京都品川区北品川3-7-15
JR品川駅徒歩15分/京急本線新馬場駅徒歩3分

③千駄ヶ谷富士(渋谷区鳩森八幡神社)

都内で最も古いとされている富士塚が千駄ヶ谷富士です。ここは将棋会館が近く、将棋棋士の方々も良く参拝に来られるとのことです。

七合目には富士講の指導者であった食行身禄(じきぎょうみろく)の像も安置されています。

江戸時代に多くの富士塚が建てられましたが、こちら千駄ヶ谷富士は1789年に建てられてから一度も移転等がなかったとのことで、最古の富士塚とされています。

\結構山登ります💦ヒールやサンダルはやめておきましょう!軽登山用の靴で安心です!/

 

千駄ヶ谷富士
東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
JR総武線千駄ヶ谷駅徒歩5分/都営大江戸線国立競技場駅徒歩5分/副都心線北参道駅徒歩5分

④下谷坂本富士(小野照崎神社)

入谷にある小野照崎神社境内にある下谷坂本富士は国の重要有形民俗文化財に指定されています。

高さは5メートルほどの富士塚ですが、こちらは毎年6月30日と7月1日の二日間しか登れません!!

山開きに合わせて開山され、他の日は開いていません。下谷坂本富士に登りたい!!という方は日程にお気を付けください!

下谷坂本富士
東京都台東区下谷2-13-14
日比谷線入谷駅徒歩3分/JR山手線鶯谷駅徒歩7分

⑤十条富士(北区十条神社)

北区十条神社にある十条富士は北区有形民俗文化財に指定されていますが、
現在移設工事中の為、登山だけでなく夏祭りも中止とのことです。

無事に工事が終わり、また参拝できることを祈ります。

十条富士
東京都北区中十条2-14-18
JR京浜東北線東十条駅徒歩4分/JR埼京線十条駅徒歩9分/南北線王子神谷駅徒歩23分

⑥高松・長崎富士(豊島区高松富士浅間神社)

1862年に建てられ、高さ8メートル直径21メートルという大きさです。国の重要文化財にも指定されています。
例年7月初旬の土日に山開きが行われ、その日だけ参拝が可能です。

長崎富士
東京都豊島区高松2-9-3
有楽町線要町・千川駅徒歩10分程/西武池袋線椎名町駅徒歩14分

⑦江古田富士(練馬区茅原浅間神社)

江古田富士は1839年に建てられましたが、その後関東大震災で被災し、その後復旧しました。

こちらの富士塚は年に3回参拝のチャンスがあります。

●お正月の三が日
●7月1日の(山開き)
●9月第2土曜日日曜日(浅間神社の例大祭)
⑥高松・長崎富士と同様、普段は参拝できない富士塚です。
一日で巡るとすると、7月1日の山開きの日がベストだと思います!!
江古田富士
練馬区小竹町1-59-2
西武池袋線江古田駅すぐ
スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。都内にもかなり富士塚残ってるんですね。

今の時代、富士山も気軽に登れるかもしれませんが、都内の富士塚に登ってみて、江戸時代の人たちの富士山への思いを感じ取ってみる登山もいいのではないかなと思います。

みなさんも是非お近くの富士塚や都内の東京七富士に登ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました